スロットの有利区間について質問です。6.5号機を前提に話します。
現時点での自分の有利区間というものの理解なのですが、ざっくり言うと、押し順ナビなどの抽選を行う事ができて、差枚2400枚くらい?に達するか規定ゲーム数で終了する客側にとって有利な区間で、終了するとそれまでの状態がリセットされ、非有利区間に移行する。
非有利区間は各種抽選が行われない客側に不利な区間。
ここからが色々と質問なのですが、
・非有利区間から有利区間にはどうやって行くの?
・各種説明動画を見ていると、「有利区間が切れるところで辞めるもったいない人がいる」などのコメントを散見しましたが、有利区間が切れる(と言うのが非有利区間に移行するという意味なのかも分かりませんが)のはデメリットでは無いんでしょうか?
・カバネリのツラヌキスペックの説明を見たのですが、ざっくりと、「有利区間が切れても引き戻し的な段階を踏んで継続させることで実質非有利区間への移行を回避している」的な解釈なのですが、例えば、裏美馬stは差枚+2400枚になったら一旦有利区間が切れるため終了するが、その後ATに戻るらしいのですが、有利区間が切れたらそれまでの状態はリセットされ非有利区間に入るはずなのに、どうしてATに戻ることが出来るのですか?
動画勢の必至の解釈ですので見当違いな事もたくさん言ってると思いますが、ひとつずつ説明していただけると助かります。
全ての質問に丁寧に回答していただいた方に500枚とします
ベストアンサー
1251735704:
カバネリ前提で回答させていただきます。
まず、有利区間とは出玉規制で作られたもので
出玉2400枚+αで終了させる為に作られているものです。
非有利区間は数G程度で次の有利区間スタートまでのつなぎなので
実際のところ 有利不利はほぼないです。
・非有利区間から有利区間にはどうやって行くの?
>青7(エピボ)の後、ST開始前の準備中画面(数G)で区間が切れるかどうかが決められます。
簡単に言えば、準備中画面が終われば
有利区間(に戻っている)と思ってください。
(有利区間を【区間】として書きます)
※この場合の区間切れは
区間内で1450G経過、もしくは区間内差枚プラスで切られます。
・各種説明動画を見ていると、「有利区間が切れるところで辞めるもったいない人がいる」などのコメントを散見しましたが、有利区間が切れる(と言うのが非有利区間に移行するという意味なのかも分かりませんが)のはデメリットでは無いんでしょうか?
>カバネリの場合は区間切れ=STなので
そこでやめることはまずないでしょう。
どのような動画かは分かりませんが
STを捨てることになるのでもったいないというよりありえない。
と言えます。
・カバネリのツラヌキスペックの説明を見たのですが、ざっくりと、「有利区間が切れても引き戻し的な段階を踏んで継続させることで実質非有利区間への移行を回避している」的な解釈なのですが、例えば、裏美馬stは差枚+2400枚になったら一旦有利区間が切れるため終了するが、その後ATに戻るらしいのですが、有利区間が切れたらそれまでの状態はリセットされ非有利区間に入るはずなのに、どうしてATに戻ることが出来るのですか?
>2400枚+αで一瞬 非有利区間(準備中画面)に入りすぐ有利区間に復帰
=通常ST再スタート
それがツラヌキスペックです。
言い換えると
一撃5000枚や万枚出る台はダメよ。
リセットしなさいと言われ
非有利区間(数G)を挟んで再スタート。
なんだよ。大当たり中の強制終了は萎えるんだけど!?
いや実は区間切れの後すぐにSTスタートなので そこは安心してください♪
…どのタイミングで区間切れしているのかは表面上分からないのですが
非有利区間はリセットする為だけに存在しているので気にしなくてよい。
そんな仕様です。
その他の回答
nad:
6.5号機ですので、有利区間→非有利区間への以降タイミングは
◯4000G消化時
◯差枚2400枚獲得時
◯設定変更やリセット時
◯機種ごとに設けられた条件を満たした時
です。1番上の4000g消化時ってのは、
あくまでもルール上での話であって、
他の条件、特に機種ごとの条件ってやつの項目により、実際になることは、まぁありません。殆どはその前に有利区間が切れ、再度突入します。
5.9号機ではないで、非有利区間が打ち手に不利とか有利とかあまり考えなくていいとは思います。一応、ナビが出せない区間ではありますが、滞在ゲーム数も数ゲームですし。6号機以降は殆ど有利区間にいますから。
☆有利区間が切れるところで辞めるもったいない人がいる
→これは機種によるんですが、6.5号機の1部で、有利区間が一度切れて、再度有利区間突入時には、モードが優遇されていたり、短縮天井なり、理論上は出率100%オーバーになる機種があるからだと思います。
傷物語がわかりやすいと思います。
この機種はカバネリとは違い、有利区間が切れ=STではなく、一定条件を満たしたAT終了後、有利区間切れます。切れたら、強い引戻しゾーンに入りますが、この引戻しゾーンで成功しなくても、次回モードが特殊モードになったり、AT初当たり時に、特化ゾーンスタートする可能性がでる仕組みになってるので、こうゆう機種の場合は有利切れたのにやめたらもったいない!にはなります。
カバネリとかの場合は、有利切れ=STですので、STはやめないでしょうし、そのSTが抜けた後、優遇とかは特にないので、もったいないとかそうゆうのないですね。
☆裏美馬stは差枚+2400枚になったら一旦有利区間が切れるため終了するが、その後ATに戻るらしいのですが、有利区間が切れたらそれまでの状態はリセットされ非有利区間に入るはずなのに、どうしてATに戻ることが出来るのですか?
→そうですね。エンディングが流れて
再度通常STから開始になります。
状態はリセットされてます。そもそもカバネリに関して、有利切れの条件は割愛しますが、有利が切れるタイミングは1だけなんです。ST突入前のボーナス後。ここだけです。ボーナス終了時に、有利区間切るか切らないかの条件判断して、必要であればきります。
有利を切ったら必ずSTスタートします。
これを前提にしたうえで、すすめますが
カバネリの場合は
EPだと必ずSTに突入します。
もともと、STは突入するんですか
有利が切られた場合は、当然、前区間であるボーナスのことを台は覚えていませんから、そのボーナスは全く関係なくなります。ですが、有利が切れたので、この場合はSTに入ると解釈してもらえればいいかなとは思います。もちろん、切れないSTの場合、前回のボーナス特典のST突入権利をもってるので、それがそのまま、STに繋がります。
これと全くおんなじことが、裏美馬でも起こってますね。裏美馬で差枚的ルールで有利リセット。つまり、台は差枚のことや裏美馬のことは覚えてはいないけど、有利きれたから
STスタートするんですね。
じゃあ、なんでリセット店の朝イチは
ST突入からスタートしないんだ!という話ではありますが、これは他の機種の有利頭が引戻しなり、ボーナスなりの機種全て言えますが、簡単には、設定変更やリセット時は例外と覚えてもらったほうがわかりやすいとは思います。
fin********:
『非有利』と銘打っているだけで別に客側に不利ではないです。何なら1番有利な区間です。
滞在期間はせいぜい数G。移行するには『有利区間終了の条件に達した時』です。スマスロはG数制限が無いので払出枚数到達時。メダル機はG数制限があるので払出枚数到達or G数到達時です。
要は一旦リセットするからね!無限にATとかそういうの無理だから!って仕様なので切る…というか切らざるを得ないのです。そういう仕様にしないと試験に通らず世に出てくる事が出来ません。
じゃ何故有利区間切れにアツさやチャンスがある様に言われるのか?有利区間リセット→非有利区間経由で再度新たな有利区間スタートの時にATから始まったり出玉に期待出来る状態からスタートするからです。
それって本末転倒だし有利区間ってのをやる意味なくね?と思うかもしれませんが…まさにその通りで現状何のためにあるんだ?寧ろこれがある事で変に荒い台になってないか?状態になってます。
カバネリは『ゼロボーナス成立状態で有利区間突入するとATから始まる』って条件になってます。
なので設定変更時の非有利区間時はゼロボーナス非成立の状態で有利区間突入するのでATにはならない、
規定枚数到達で有利区間リセット時はゼロボーナス成立状態なんで次の有利区間開始はAT状態からスタート、
通常時のG数での有利区間リセットは連続演出成功からエピボ消化後に有利区間リセット→有利区間開始の手順を内部で踏むのでAT開始…の流れです。
ややこしいわ!
丈助:
有利区間の解釈は合っています。
非有利区間なのですが、有利不利はナビの有無だけであり抽選はむしろ非有利区間の方がよっぽど有利です。なにしろチャンスゾーンからスタートしたりATからスタートしたりしますので。
では何故朝一は熱い状態からスタートしないのかというと、ほとんどのAT機は内部ボーナスが成立したままボーナスを揃えること無く遊技する仕様であり、朝一は内部ボーナスが成立する前に有利区間へ移行して、完走後等はボーナスが成立した状態で有利区間移行する事になるため、そこで区別されます。
有利区間を切ると全てリセットされるというのはちょっと違って、RT状態やリアルボーナス(内部ボーナスも)はリセットされません。
有利区間突入条件は機種によって違いますが最近のAT機の場合1Gでほぼほぼ移行します。中には1Gで移行したりしなかったりして、有利移行より先に内部ボーナスを成立させればチャンスゾーンスタート、出来なければ通常時スタートする機種もあります。
1150934520:
非有利区間で有利区間に当選した場合に移行します。機種によってハズレやリプレイでは当選しなかったりします。
6号機初期なんかはAT後CZ後に非有利区間に移行しなかった場合CZにはやく当たるなどの仕組みになってました。
スマスロの場合だと有利区間の頭に上位ATへのCZを置いてある場合が多いのでデメリットではないです。むしろいいことです。
カバネリはエピボ後の準備中の一部で有利を切ってます。有利頭をATにすることでツラヌキスペックを実現してますね。
ゼロボ成立中の有利区間移行でATスタートにしているのでゼロボ非成立の朝イチリセットは通常スタートになってやす
jwz********:
あんま詳しくはないですけど、
・非有利区間から有利区間にはどうやって行くの?
↑
非有利区間はあまり深い意味はないです。単に型式試験の都合上、有利区間の切目を明確にする必要があるため、設けているだけだと思います。
大抵は1ゲームor2ゲーム消化で有利区間が再セットされます。特定の子役を引かないと再セットされないようにしている機種もある。
・各種説明動画を見ていると、「有利区間が切れるところで辞めるもったいない人がいる」などのコメントを散見しましたが、有利区間が切れる(と言うのが非有利区間に移行するという意味なのかも分かりませんが)のはデメリットでは無いんでしょうか?
↑
今の機種は大抵貫きスペックなので、有利区間を切るととても有利な状態から始まります。なので、有利区間をもうちょっとで切断できる時点まできているなら、やめない方が良いです。
・カバネリのツラヌキスペックの説明を見たのですが、ざっくりと、「有利区間が切れても引き戻し的な段階を踏んで継続させることで実質非有利区間への移行を回避している」的な解釈なのですが、例えば、裏美馬stは差枚+2400枚になったら一旦有利区間が切れるため終了するが、その後ATに戻るらしいのですが、有利区間が切れたらそれまでの状態はリセットされ非有利区間に入るはずなのに、どうしてATに戻ることが出来るのですか?
↑
カバネリは設定変更後やリセット後以外の有利区間セット=ST突入だからです。
要は今のスロットの多くは何もかも忘れる(前回の有利区間が終了し、新しい有利区間が再セットされると)とラッシュ状態になるように設計されているので、有利区間が切れて、新しい有利区間がセットされたとしても通常時に戻ることはありません。
カバネリの有利開始=ST
ヴァルヴレイヴの有利開始=超革命ラッシュ
北斗の有利開始=84%or89%のバトルボーナス
からくりの有利開始=運命の一撃
という感じで、貫きスペックの台の有利開始時の状態は通常画面に戻るではなく、ラッシュに固定されています。