パチスロヴヴヴですが有利区間がなくなったらしいですが今まで有利区間にこだわ…

パチスロ ヴヴヴ ですが

有利区間がなくなった

らしいですが

今までにこだわってきたのは

なんだったんですか?

回答

名無し:

ヴァルヴレイヴに限らず有利区間は無くなってないですよ

無限になってるだけです

解析も余り出回ってないので現段階ではどこで有利区間が切れてるか見極めるのは難しいですね

差枚2400枚も6.5号機メダル有りと同じですよ


nax:

有利区間が無くなったわけではありません。

有利区間の「上限」は無くなりましたが、有利区間自体は存在するということを覚えて起きましょう。

同一有利区間内での出玉上限が存在するため、有利区間がなければ、当日の最大差枚数は+2400枚で打ち止めとなってしまうのです。そういった意味では逆に有利区間の存在が必須の状況となっているわけなんです。


nad:

なくなったわけではありませんが、
ほぼなくなりましたね。

飲み込みやでかたも5号機にもどったどころか、6号機の有利区間のおかげで、できてしまった、短期間で出玉を得るための、高純増がくっついてるから、

5号機よりも射幸心を煽ると思うし、
タチがわるい、、。

規制も緩和も必要かとはおもいますが
4号機から5号機なったときも、射幸心を
煽るからみたいな流れで、ATが
作れないはずのルールになったのに、
結局、メーカーのゼロボがあったから、
ATのこりましたが、これも、本当は
ゼロボありきで、した気がしてきたし

5.9のお試し有利区間導入から、
今回のスマスロまで、随分と早かった気がします。特に完全6号機になってから、
まだ数年しかたってないのに、、
最初から、緩和するつもりで、作ったとしか思えないです。


tsu********:

有利区間は無くなっていません。
ジャグラーとかの純粋なノーマル機を除けば
有利区間を搭載しないと検定に通過できません。

有利区間の上限ゲーム数が緩和されただけです。
6.0号機/1500
6.2号機/3000ゲーム
6.5号機/4000ゲーム
/ゲーム数上限無し

ただ2400枚という概念は残っている為、6.5号機と同様差枚2400に達したら有利区間は切れます。


gur********:

ですよね
有利区間や2400枚終了とかもう全く意味ないですもんね
射幸性を抑える為に出玉規制などやってきたのだろうけど6.5号機やスマスロ見てると今までやってきたのは何だったのかって感じです
所詮規制を変えて検定何度もやってたら儲ける輩がいるんです
そのせいで機種の価格は高くなり結局は客にしわ寄せが来るようになってます

zer********:

元々は

「試験内容が厳しくなった事に伴い、短時間での出玉性能を意図的に落とす」

事を目的として搭載されはじめました。

規制には大きく分けて2種類。

法律(大枠)
自主規制(内枠)

がありますが、有利区間の概念は後者。自主規制の扱いです。

簡単に言うと、前者は、お上と呼ばれる管轄している警察庁が首を縦に振るか横に振るかで決められますが、後者はお上の意思云々関係なく、日工組や日電協が首を縦に振るか横に振るかで決まります。

もちろん、お上の顔色を伺いながら。目を付けられない様にしながら。。ですが。

大枠は1度決定されると、ほぼ内容が覆る事(規制緩和)はありません。規制強化において、最重要かつ最大の効力を持ちます。
ただ、内枠は「大枠をより厳しく変えられない様にする為に」進んでに乗り出す一方で、状況に応じて柔軟に強化と緩和を往き来出来る特徴を持ちます。

有利区間と言う規制強化に5,9号機から乗り出していたおかげもあって、管理が「自主規制」の枠に収まっていたのです。

で、あるのであれば。
後は時間と頃合いを見ながら、徐々に規制を緩和させていけます。

つまり。
有利区間に拘ってきた最大の理由は

「お上に目を付けられない様にする為。その上で、ある程度自由が効く自主規制の範囲に納めて、コントロール下に置くと言う長期スパンでみたや日電協の戦略的努力」

とも言えます。

名無し:

に限らず有利区間は無くなってないですよ

無限になってるだけです

解析も余り出回ってないので現段階ではどこで有利区間が切れてるか見極めるのは難しいですね

差枚2400枚も6.5号機メダル有りと同じですよ


nax:

有利区間が無くなったわけではありません。

有利区間の「上限」は無くなりましたが、有利区間自体は存在するということを覚えて起きましょう。

同一有利区間内での出玉上限が存在するため、有利区間がなければ、当日の最大差枚数は+2400枚で打ち止めとなってしまうのです。そういった意味では逆に有利区間の存在が必須の状況となっているわけなんです。


nad:

なくなったわけではありませんが、
ほぼなくなりましたね。

飲み込みやでかたも5号機にもどったどころか、6号機の有利区間のおかげで、できてしまった、短期間で出玉を得るための、高純増がくっついてるから、

5号機よりも射幸心を煽ると思うし、
タチがわるい、、。

規制も緩和も必要かとはおもいますが
4号機から5号機なったときも、射幸心を
煽るからみたいな流れで、ATが
作れないはずのルールになったのに、
結局、メーカーのゼロボがあったから、
ATのこりましたが、これも、本当は
ゼロボありきで、規制した気がしてきたし

5.9のお試し有利区間導入から、
今回のスマスロまで、随分と早かった気がします。特に完全6号機になってから、
まだ数年しかたってないのに、、
最初から、緩和するつもりで、作ったとしか思えないです。


tsu********:

有利区間は無くなっていません。
とかの純粋なノーマル機を除けば
有利区間を搭載しないと検定に通過できません。

有利区間の上限ゲーム数が緩和されただけです。
6.0号機/1500ゲーム
6.2号機/3000ゲーム
6.5号機/4000ゲーム
スマスロ/ゲーム数上限無し

ただ2400枚という概念は残っている為、6.5号機と同様差枚2400に達したら有利区間は切れます。


gur********:

ですよね
有利区間や2400枚終了とかもう全く意味ないですもんね
射幸性を抑える為に出玉規制などやってきたのだろうけど6.5号機やスマスロ見てると今までやってきたのは何だったのかって感じです
所詮規制を変えて検定何度もやってたらる輩がいるんです
そのせいで機種の価格は高くなり結局は客にしわ寄せが来るようになってます