麻雀の点数について疑問なのですが役の確率と点数は比例してるのでしょうか? …

麻雀の点数について疑問なのですが役の確率と点数は比例してるのでしょうか?

もし計算が合ってるとすると昔に作った点数システムとしたら凄いと思いますし逆に比例してないとしたら、お得な役と損な役があることになりますがどなたか解る方教えて欲しいです!

回答

首都圏の通勤への回答:

得な役
クイタン、役牌、四暗刻国士無双、大三元
特に役牌は混一色と複合するとお得感が高まる。
平和はリーチを掛けると裏ドラが乗り易い上に、高くなれば作り易い分安い符も関係なくなる。
赤ありのリーチ平和ドラ2やクイタンドラ3といった30符4翻は、かなりコスパが良い。
リーチを掛けずに2000~5200点ある時のリーチはコスパが良い。
親のリーチもリーチの掛け賃は同じ1000点だが、上がれば子の1.5倍だからコスパが良い。

逆に平和のみのリーチは、コスパが悪い。
一発裏ドラが乗らなかったら1000点をたった2000点にするリーチ、他家が先に上がってしまったらリーチ棒の1000点を取られますw

損な役
チャンタ、純チャン、混老頭、二盃口、三色同刻、三槓子、四槓子、食い仕掛けの三色同順、食い仕掛けの一気通貫、字一色、緑一色、九蓮宝灯
チャンタ、純チャンは赤ドラありが広まった現代では、さらに損な役になりました。

俺はバランスとったルールが広まったほうが、狙いたくなる役が増えることで戦術が増えて、というゲームはより面白くなると思うんだけどなあ。

麻雀役の鳴きを含めない場合の組み合わせと出現
mjclv.com/yaku/syutugenn.html

これは組み合わせの数だけで、作り易さはまた別です。
平和は待ちが両面に限定される(それでも作り易いけど)。
三暗刻、はシャンポン待ちだとツモ上がりに限定される。
テンパイまでの受け入れの広さに大きな差があるから、タンヤオは門前だけでも組み合わせが多い七対子より上がり易い。
安めだと付かず残念wになる役(上がる前にツモる場合もある)も上がりにくい。

食い仕掛けOKの役の場合、さらに他家の捨て牌からの食い易さも影響します。
3~7の三色同刻は、誰かが上がったのを見たことがありません。


ずっと大学生でいいのに。:

比例してないですね、、、

1翻役の槍槓、2翻訳の三槓子、3翻役の二盃口などはめちゃくちゃ珍しいです。私も和了ったことないです。

お得な役としては立直が挙げられます。裏ドラがめくれる、相手に降りに誘導することができる、一発がつくかもしれないというメリットがあり、自分も聴牌したら基本的に立直してます。


myg********:

バランスが取れていない役はありますね

作りやすくて点数高い役は、大三元、あたりですかね
といっても頻繁に出るわけではないですが、明らかに他の役満と比べたら難易度は低いです

割にあっていない役は、二盃口、三槓子ですかね


ellet:

有名どころで言えば三槓子という役があります。
1人で三回カンをすれば成立する役です。

この役は一般的に役満を除いて一番出づらい役、なんなら
国士無双や大三元、四暗刻といった比較的出やすい役満と比較しても
出てくる確率はレアというとんでもない役です。

そんな役だからこそさぞかし高得点に設定されてるのかと
思いきやなんとたったの2翻です。
役牌2つ揃えるだけとか、三色同順を面前で作るとか
なんならリーチしてドラ1枚拾ってくるとかと翻数には変わりません
(実際はカンをすることで符が増えるので得点自体は増えるとは思いますが)

そんなへんてこな役が存在している以上、完全に確率と点数が
比例しているというのはちょっと考えづらいかなと思います。

もちろんだからといって役満がぽんぽんとでるのかと言われたらそうでもありませんし
得点の小さい1翻・2翻役の大半はそれに見合ったくらいには
頻繁に出てくるわけではあるのですが……。


銀:

比例していません。
大雑把には確率が低いと得点が高い傾向にあるのですが、得点は役で2倍→4倍→8倍→16倍と加速度的(指数関数)で増加しています。満貫超えると鈍化します。
雀荘に行くと、役満上がった時に札を掲げる店がありますが、国士無双は多く、清老頭や九蓮宝燈は少ないです。

大雑把にはだいたい確率に近く得点を設定しようという意図は感じますが、数学の確率から見て凄いという程度には合いません。

個人的には得な役は、タンヤオ、ピンフ、損な役はチャンタ系かなと思います。