麻雀について – 素人です。一局?が終わる直前で「鳴けばテン…

麻雀について

素人です。

一局?が終わる直前で「鳴けばテンパイになる」と鳴くのは邪道ですか?

テンパイになるなら鳴こうが鳴かなかろうが関係ないですか??

回答

ID非表示:

1000点、1500点、3000点は、実を言うとそれぞれ4000、3000、4000点違うんです。一人ノーテンは2回で満貫ですから、きついです。役があるなら鳴いて、なかったらタンヤオに無理してでも行こう◎

    知恵袋ユーザー

    なるほど〜!そうなんですね!
    ありがとうございます!


doraty_com:

>一局?が終わる直前
これが最後に切られた牌(河底牌)なら
そもそもポン・チーで鳴くことは出来ません
カンは出来ないのは当然です

このご質問はそこまでではない場合なら
鳴こうが鳴かなくても自由です

聴牌するためなら鳴くのもありです

ただしそのことで
大きなリーチをしている人に
自模番を回す結果となると意味が異なります

つまり自分の1000点のために
デカい手を自模らせ皆に迷惑をかける
(何やってんだよ~!)批判の目です

またポン・チーして
振り込んだら墓穴を掘ります
(バカだな~!)笑われます

    ユーザー

    さすがに河底牌はしないです。
    さすがにそこはわかります^^;
    テンパイの為に鳴くのはありなんですね。ありがとうございます。


okd********:

邪道じゃないです正道です。(危険牌は考えず)

テンパイかノーテンかは重要です。

まず親だったら流れます。

それに罰符の支出もあります。

大いに関係あります。

>テンパイになるなら鳴こうが鳴かなかろうが関係ないですか??
※鳴かずにテンパルならそれもいいですね。

    知恵袋ユーザー

    そうかぁ〜!
    そうですよね!
    ありがとうございます!


嫌韓和尚:

流局になりそうならば、鳴く方が良いでしょう。

    知恵袋ユーザー

    そうなんですね!ありがとうございます!


ほぼひとりの勇者:

まず「鳴く」と覚える
その後で鳴いちゃいけない場合を覚える

    知恵袋ユーザー

    鳴いちゃいけない場合、、?
    それはどのような時でしょうか??

1460330837564:

形式テンパイ有り、のルールなら形式テンパイが取れるなら取った方が良い。運良く海底、河底でアガれることもある。

子の平和のみ出上がり1000点、ツモ1500点と形式テンパイの1人テンパイ3000点、2人テンパイ1500点、1人テンパイ1000点、はどちらの価値が高いか?実はテンパイ料の方が大きい。ノーテンの人間の払いとの差を考えれば、例えば3人テンパイの場合は入ってくる点数は1000点だけど、ノーテンの1人は3000点も払っており、差し引き4000点の差がつく。親番の場合は連チャンという重要な意味合いがあり、子の場合よりさらに価値が高くなる。

上達なテンパイ取り、は現代の必須スキル、といっても過言ではないよ。古い人間ほど下手な分野だから、どういう時に形式テンパイを取って、どういう時には取らずにオリて・・・など、考えながら打てば上達するし、成績にもすぐに影響が出てくるよ。

    1460330837564

    ×「上達なテンパイ取り」
    ○「上手なテンパイ取り」

    変換予測機能でいつも誤字が出るw本当年だなぁ、ここ最近、特に誤字が増えたよ、ごめんね。


ID非表示:

状況次第です。
少なくとも邪道ではありません。

    知恵袋ユーザー

    ありがとうございます!


ppr********:

状況によるでしょう。

そのノーテン罰符の有無で勝敗が関わるような状況なら鳴いてでもテンパイを取るべきですし、1位で他家からリーチも入っているのに無理に勝負に行っても意味がないでしょう。それで振り込んでしまっては元も子もないです。

それに王道というのは正しいように見えますが、裏を返せば単純、わかりやすいということでもあります。麻雀は読み合いのゲームですので、王道の打ち方しかしない人間は時として搦手に足元を掬われます。

これは逆も然りで、搦手しかしないような人間はトータルで王道に負けます。要するに塩梅が大事ということです。邪道や王道なんてありません。

    知恵袋ユーザー

    塩梅、、そうですよね!
    もっと勉強します!


ともへい:

そんなことありませんが、麻雀は、その時々で、無限の状況パターンがあるので、鳴かない方が良い場合も、鳴いた方が良い場合も、どちらもあるので、「流局間際に鳴いてテンパイを取る」という事だけを見て、邪道かどうか?鳴いて良いかどうか?と決めつける事はできませんよ!

    知恵袋ユーザー

    むむむ、そうなんですね!鳴かない方が良い時もあるのですか、、!
    ありがとうございます、もっと勉強します!


フルハウスピッチャー:

ノーテン罰符というルールを採用するのがほとんどなんだから、常套手段でしょう。
初心者のうちからしっかり手作りを考えて、役が出来なさそうな時は門前で手を進めて、それでダメで流局が近づいたら上がることを諦め、目標を振り込みを避けつつ形式テンパイに変えるんだったら、麻雀のセンスがあるよ!

    知恵袋ユーザー

    わっ!とても勉強になる事をありがとうございます!!
    初心者のうちからしっかり手作りを考える、、はい!頑張ります!


jus********:

流局で、聴牌料を確保するときに鳴くょ。

(ヽ´ω`)

流局時の聴牌率は、七割以上あるょ。

    知恵袋ユーザー

    そうなんですね〜!
    ホッとしました!
    「あるょ」の「よ」が小さいのが気になりますがありがとうございます(*・ω・)ノ


tor********:

邪道ではないよ。むしろ王道。
なんだから。

    知恵袋ユーザー

    勝負ですもんね!ありがとうございます!

ID非表示:

1000点、1500点、3000点は、実を言うとそれぞれ4000、3000、4000点違うんです。一人ノーテンは2回で満貫ですから、きついです。役があるなら鳴いて、なかったらタンヤオに無理してでも行こう◎

    知恵袋ユーザー

    なるほど〜!そうなんですね!
    ありがとうございます!


doraty_com:

>一局?が終わる直前
これが最後に切られた牌(河底牌)なら
そもそもポン・チーで鳴くことは出来ません
カンは出来ないのは当然です

このごはそこまでではない場合なら
鳴こうが鳴かなくても自由です

聴牌するためなら鳴くのもありです

ただしそのことで
大きなリーチをしている人に
自模番を回す結果となると意味が異なります

つまり自分の1000点のために
デカい手を自模らせ皆に迷惑を
(何やってんだよ~!)批判の目です

またポン・チーして
振り込んだら墓穴を掘ります
(バカだな~!)笑われます

    知恵袋ユーザー

    さすがに河底牌はしないです。
    さすがにそこはわかります^^;
    テンパイの為に鳴くのはありなんですね。ありがとうございます。


okd********:

邪道じゃないです正道です。(危険牌は考えず)

テンパイかノーテンかは重要です。

まず親だったら流れます。

それに罰符の支出もあります。

大いに関係あります。

>テンパイになるなら鳴こうが鳴かなかろうが関係ないですか??
※鳴かずにテンパルならそれもいいですね。

    知恵袋ユーザー

    そうかぁ〜!
    そうですよね!
    ありがとうございます!


嫌韓和尚:

流局になりそうならば、鳴く方が良いでしょう。

    知恵袋ユーザー

    そうなんですね!ありがとうございます!


ほぼひとりの勇者:

まず「鳴く」と覚える
その後で鳴いちゃいけない場合を覚える

    知恵袋ユーザー

    鳴いちゃいけない場合、、?
    それはどのような時でしょうか??