最近競馬を始めてみたのですが、競馬ファンの予想の方法にいくつか疑問があります。
1.GI などの大きいレースの予想で、過去レースの傾向を気にするのはなぜでしょうか。
同じ馬が同じレースで走るならまだしも、違う馬達が走るのに、「逃げ馬が直近5年で4勝」とか「毎年遅めの展開になる」などと予想するのが不思議です。今回走る馬たちではまた違う展開になる可能性なんて全然ある気がしてしまいます。
2. 人気順で予想するのはなぜでしょうか
1と同じく、「過去にこのレースで1,2番人気が両方外れたのは3例しかない」や、「単勝10倍台の馬が3年連続で馬券内」などと予想するのはなぜでしょうか
人気順やオッズは、見ているこちら側が勝手に決めているだけで、当の馬たちからしたら全然関係なく、レース結果とあまり相関しなさそうに思ってしまいます。
1,2などではなく、馬体重の変化や、馬体重等と過去勝ちレースのタイムなどとの傾向、馬の直近のレース成績などを見たほうが正確な予想になると思うのですが。。
回答
gis********:
いろんな予想法がありますしどれが正解でどれが間違いかなんてレースが終わらないと分かりません。結局は当たった(儲けた)人が正義の世界です。
①過去の傾向について
G1だと毎年同じ時期同じコース、同じような臨戦過程を踏んできたG1戦線で戦うにふさわしい馬たちが揃いますので過去の傾向からの予想が割と活きます。
例えば先週のマイルCSだと1番人気ルメールがぶっ飛びましたが、実は過去10年で京都開催の時はルメールは1勝もしてませんし馬券内もたったの1度だけです(グランアレグリア連覇は阪神開催)
もちろん馬によるでしょうがあのルメールが馬券に1回しか絡んでないG1ということは明らかに何か苦手な要素があるということです。
②人気での予想
これについては仰る通り完全にオカルトですね。ソダシ以前の白毛馬でG1を勝った馬はいないみたいなものです
ミナガワマンマ:
まあ、仰有る事は御尤もなのですが、ただ1についてはそのレースの施行時期(気候天候や芝の発育状況)、コース形状(内回り外回り、仮柵の有無)また距離の違いによる脚質傾向も関係しますので、やはり脚質による有利不利は存在します
スローになり易いかどうかも、例えば桜花賞からオークスの様に距離が大幅に延長になった場合や阪神と東京のコース形状の違いなどでその傾向は異なるので、一概に過去の記録を無視は出来ませんよ?(^_^)
2の人気順についてはその馬の実力とはまた別に勝手に人が創る物と思っていますから、全く同意ですね(^_^)
但し前述の理由により堅く収まり易いレースと荒れ易いレースと言うのは現実に存在しますから、やはりまるっきり過去の傾向を無視するのは危険です
まあ、『極端な人気薄は狙わない方が良い』程度の認識で良いでしょうけどね(‘_‘?
torasuto:
仰る通りです。
自分での予想が精神的にも1番です。
他の方が見つけたルールでハズレた時には悔しくて寝られません。
自分はダメダメな予想ですので、マイルCSは⑯ タイムトゥヘヴンの単勝と馬連流しです。 最低人気みたいです。
失礼しました。
chimpenzee:
一般論での回答になりますが、そうJRAのサイトに書かれているからではないでしょうか?
例えば
【今週の注目レース マイルチャンピオンシップ(GⅠ)】
https://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2024/1117_1/
初心者様で予想に取り掛かりがわからない人が最も危険な、胴元が言った通りに予想するということをやってしまっている人が多いのかもしれません。
ですが、馬券は勝てば官軍なのでサイコロ転がしても、占い師の予想に乗っても勝てばいいのです。
負けてるのなら、その方法は不正解なので、馬体重の変化など、質問者さまがおっしゃられている方法も正解かはどうかはその人個人によりけりです。
1151457078:
>馬体重の変化や、馬体重等と過去勝ちレースのタイムなどとの傾向、馬の直近のレース成績は勿論見ますよ
1,2はどうしてそうなっているのか?を考えます、当てはめるのではなく、傾向の理由を、で、今回の馬達の過去の勝因と敗因からそこに当てはまるか考えます
オッズは穴は狙わないですが、人気になるとマークされたり、蓋されますので、展開予想のファクターとして見ます
今回のマイルCSですと、京都コース適正、マイルの距離適正、京都は大分、馬場が荒れてきてるので、道悪適正、雨予報なので、重馬場や雨適正、右回り適正、輸送適正、実績、入厩からの調教内容からの調整具合、雨いけるかは実績と馬見ますね、パドックなんか見ても普段と違うか同じかしか分かんないですけど、雨なら見ます
後は鞍上と枠と脚質とコースからの展開予想を延々と最後にどう馬券買うか考えます
ちょっとはしおりましたけど、予測する人は全部教えないですよ
とらじろう1050556072:
1も2も私には当てはまりませんが・・・
予想法は十人十色
あなたなりの予想をすればよい
知恵袋ではマウント取らない。:
データ派しかそういうの気にしないですよ。
私は1も2も当てはまらないです。
「逃げ馬が直近5年で4勝」とか「毎年遅めの展開になる」。
これにはただ理由つけられます。
中山だと直線が短いコース、中京のように最終コーナーの曲がりがキツイコースだと先行馬が有利です。
そういうコースでやるレースだと先行馬ばかりが勝ちます。
毎年遅めの展開になる。
これは最近では特に今週のマイルCSのような1600メートル戦で非常に多くなったんですけど。
マイル戦ではスプリント戦(1200メートル)とのレース整備が進んでスピード勝負の短距離馬が一切出て来なくなりました。
その影響で逃げる馬というのがマイルを得意とする馬に出て来なくなってしまい毎年スローペースになることが多いです、マイル戦は。
gis********:
いろんな予想法がありますしどれが正解でどれが間違いかなんてレースが終わらないと分かりません。結局は当たった(儲けた)人が正義の世界です。
①過去の傾向について
G1だと毎年同じ時期同じコース、同じような臨戦過程を踏んできたG1戦線で戦うにふさわしい馬たちが揃いますので過去の傾向からの予想が割と活きます。
例えば先週のマイルCSだと1番人気ルメールがぶっ飛びましたが、実は過去10年で京都開催の時はルメールは1勝もしてませんし馬券内もたったの1度だけです(グランアレグリア連覇は阪神開催)
もちろん馬によるでしょうがあのルメールが馬券に1回しか絡んでないG1ということは明らかに何か苦手な要素があるということです。
②人気での予想
これについては仰る通り完全にオカルトですね。ソダシ以前の白毛馬でG1を勝った馬はいないみたいなものです
ミナガワマンマ:
まあ、仰有る事は御尤もなのですが、ただ1についてはそのレースの施行時期(気候天候や芝の発育状況)、コース形状(内回り外回り、仮柵の有無)また距離の違いによる脚質傾向も関係しますので、やはり脚質による有利不利は存在します
スローになり易いかどうかも、例えば桜花賞からオークスの様に距離が大幅に延長になった場合や阪神と東京のコース形状の違いなどでその傾向は異なるので、一概に過去の記録を無視は出来ませんよ?(^_^)
2の人気順についてはその馬の実力とはまた別に勝手に人が創る物と思っていますから、全く同意ですね(^_^)
但し前述の理由により堅く収まり易いレースと荒れ易いレースと言うのは現実に存在しますから、やはりまるっきり過去の傾向を無視するのは危険です
まあ、『極端な人気薄は狙わない方が良い』程度の認識で良いでしょうけどね(‘_‘?
torasuto:
仰る通りです。
自分での予想が精神的にも1番です。
他の方が見つけたルールでハズレた時には悔しくて寝られません。
自分はダメダメな予想ですので、マイルCSは⑯ タイムトゥヘヴンの単勝と馬連流しです。 最低人気みたいです。
失礼しました。
chimpenzee:
一般論での回答になりますが、そうJRAのサイトに書かれているからではないでしょうか?
例えば
【今週の注目レース マイルチャンピオンシップ(GⅠ)】
https://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2024/1117_1/
初心者様で予想に取り掛かりがわからない人が最も危険な、胴元が言った通りに予想するということをやってしまっている人が多いのかもしれません。
ですが、馬券は勝てば官軍なのでサイコロ転がしても、占い師の予想に乗っても勝てばいいのです。
負けてるのなら、その方法は不正解なので、馬体重の変化など、質問者さまがおっしゃられている方法も正解かはどうかはその人個人によりけりです。
1151457078:
>馬体重の変化や、馬体重等と過去勝ちレースのタイムなどとの傾向、馬の直近のレース成績は勿論見ますよ
1,2はどうしてそうなっているのか?を考えます、当てはめるのではなく、傾向の理由を、で、今回の馬達の過去の勝因と敗因からそこに当てはまるか考えます
オッズは穴は狙わないですが、人気になるとマークされたり、蓋されますので、展開予想のファクターとして見ます
今回のマイルCSですと、京都コース適正、マイルの距離適正、京都は大分、馬場が荒れてきてるので、道悪適正、雨予報なので、重馬場や雨適正、右回り適正、輸送適正、実績、入厩からの調教内容からの調整具合、雨いけるかは実績と馬見ますね、パドックなんか見ても普段と違うか同じかしか分かんないですけど、雨なら見ます
後は鞍上と枠と脚質とコースからの展開予想を延々と最後にどう馬券買うか考えます
ちょっとはしおりましたけど、予測する人は全部教えないですよ