10月からのFⅠFⅡ、7車立9Rを12Rにするぐらいなら、
9車立で9Rにした方が良いんじゃない、って気がします。
7車立に拘る理由、って何なのでしょうか?
ベストアンサー
tosos:
確かに、選手の数も変わらないし、3密の条件も変わらないし。やることわかりませんね。
- ID非公開:
- その通りだと思います。
その他の回答
TS777:
7車立てのレースでの売上を把握していないのではっきりとしたことは言えませんが。意外と人気があるんじゃないでしょうか。
競輪が他の公営競技よりも人気がないのは、当たりにくいところ。
競艇は6艇で、1コースが絶対有利とかあるので、非常に当たりやすいです。
競馬は、馬の実力がそのまま結果に表れる。
競輪は、強い選手でも展開次第であっさりと負けてしまうので、初心者にとっては??となるでしょう。
7車立てなら、展開不問で強い選手が勝ちやすいので、初心者は受け入れやすい。
昔からのファンは、展開予想を楽しむ人が多いので、7車立ては毛嫌いしますが、若い客層を取り込む必要があるため、7車立てと9車立てを使い分けるのが一番よいかと思います。
サトチ(sato):
個人的に普通のレース7車立てでも、
決勝くらい9車立てにしたら?って感じです。
なぜかというと、準決勝で完璧にラインで決まっても、
3人でライン組むと、1人は決勝にいけない(場合による)
そうなると2-2-2-1とか言うコマ切れになるからです。
1170292:
7車のほうが本命寄りになりやすくて、売上が出てるのかもしれないですね。
現に2車単の3倍以下をよく見るようになったし、穴狙いの小銭投票より本命サイドの大きな投票のほうが売上的にメリットがあることはボートレースが証明しちゃってますし。
9車じゃなきゃいけない理由はなんなんでしょうね?
「伝統だから」とかいう理由は、JRAが数十年前に馬連導入した時点で26頭なんてレースがあった東京でも18頭上限にしたりと、とっくに変えてますからねぇ。9車じゃなきゃいけないって理由はないですよね。オッズでも本命よりになりつつも3000倍超が飛び出してるし、穴が出ないというわけでもない。
- ID非公開
- 競輪が競艇や競馬と異なるのは「推理の面白さ」だと思っています。
出走するのが7名よりも9名の方が推理難解なのでこの点の面白さが断然違います。
あと3分線でも、基本的に最悪6番手があるので後方に置かれても力のある選手(ライン)が届いてしまうので道中の封じ込め等もあまり意味がなくレースが単調で面白さがだいぶん減少していると思いますがどうですかね?
それと、グレードレースは9車立てに戻すのに、なぜそれ以下は7車立てを継続するのか、という疑問もあります。
jap********:
10月からF1、F2の開催が7車立て12R制で行われることになった。7~9月に実施されている9R制より3個レース増える。いろいろな理由があるが、最も大きいのは選手の出走回数を確保するためだ。
競輪は賞金制プロスポーツ。走る場所がなければ生活は成り立たない。4月以降は新型コロナ禍で73節が中止になり収入激減の選手が続出した。その中で参加できた選手は「走れる場所があるだけでもありがたい」と言っていた。この言葉に「走れない」という喪失感の大きさを感じた。
https://www.nikkansports.com/public_race/ailoverace/news/202008260000245.html
- ID非公開
- 7×9→7×12で 84名出走可能
7×9→9×9で 81名出走可能
3名補いたいなら 9×10Rde90名出走可能という案もあるかも。
何れにしても、7車立に拘る必要はないのでは、というのが当方の考えですが。
tosos:
確かに、選手の数も変わらないし、3密の条件も変わらないし。やることわかりませんね。
- ID非公開
- その通りだと思います。