短い距離と長い距離、どちらの方が着順荒れますか?
やはり短い方が先行馬逃げ切り馬には有利ですか?
補足
みなさん解答ありがとうございます!
先行馬とかってどこに書いてます?
新聞ですか?
回答
体感的に短距離。
出たとこ勝負みたいな所有りますから。
昔と違って長距離戦は前でガリガリやらないので、穏やかな感じします。
- 馬柱に三分割の通過順が記載されています。
数字が極端な馬なら絶対後ろから行くとか逃げるとかすぐ判りますけど、大体は中途半端な纏まりの無い通過順になってますね。
その時のメンバーやペース馬場状態、着順や馬の能力を考慮してこの騎手ならどう乗るか?を推測する練習が必要かと思います。
私も曲がりなりに毎週やってますよ^ ^
kei********:
長距離の逃げ
短距離の追い込み
荒れる時はこの2つだそうです。
長距離戦で人気薄すの馬がまんまと逃げきる。
短距離戦で人気薄すの馬が後ろから差しきる。
ps1********:
G1に限れば今なら長距離のが荒れるのではと思います。短距離のG1はある程度は流れるので、ある程度力は通りに決まると思います。
u7d********:
どちらかと言えば短距離ですが距離よりも多頭数になるほど荒れやすいです。短距離はペースが速いので逃げ馬は長距離のほうが楽なのでは。
- u7d********
Weekend-loving:
芝の短い距離が荒れやすいです。
展開やペースにより大荒れも。
芝1400mは荒れるイメージが強い。
ダートの短距離だと芝ほどは荒れないと思います。
短距離は着差がつきにくいのですが、
2馬身、3馬身の着差をつけるグランアレグリアはかなり強いです。
ダート1800mは荒れにくいのは周知の事実です。
最後に、
ミナガワさん
今は、1勝クラスですね。
1勝クラス=500万下(500万条件)です。
laz********:
わからない
しかし長距離の名手が、
(テレビの番組の中で)
いろんな事を思いながらレースをする、
短距離はそうはいかない
と、話されていたので
やっぱり、短距離って一か八かの運もあるんじゃないかと
短距離は実力勝負、距離が延びれば延びる程結果は道中のペース展開に左右される様になりますが、その時の出走メンバーにもよりますから一概には言えません
統計的に一番荒れ易いのは500万条件の1800mD戦ですね(^_^)
- 知恵袋ユーザー
- 500万条件ってなんですか?
エレキング:
体感的に短距離。
出たとこ勝負みたいな所有りますから。
昔と違って長距離戦は前でガリガリやらないので、穏やかな感じします。
- エレキング
- 馬柱に三分割の通過順が記載されています。
数字が極端な馬なら絶対後ろから行くとか逃げるとかすぐ判りますけど、大体は中途半端な纏まりの無い通過順になってますね。
その時のメンバーやペース馬場状態、着順や馬の能力を考慮してこの騎手ならどう乗るか?を推測する練習が必要かと思います。
私も曲がりなりに毎週やってますよ^ ^
kei********:
長距離の逃げ
短距離の追い込み
荒れる時はこの2つだそうです。
長距離戦で人気薄すの馬がまんまと逃げきる。
短距離戦で人気薄すの馬が後ろから差しきる。
ps1********:
G1に限れば今なら長距離のが荒れるのではと思います。短距離のG1はある程度は流れるので、ある程度力は通りに決まると思います。
u7d********:
どちらかと言えば短距離ですが距離よりも多頭数になるほど荒れやすいです。短距離はペースが速いので逃げ馬は長距離のほうが楽なのでは。
- u7d********
- レースごとに展開が数字でかいてあるので先の方に行ってる馬は先行馬になります。あとはタイムから上がり3ハロンのタイムを引くとおおまかなペースが分かります。
Weekend-loving:
芝の短い距離が荒れやすいです。
展開やペースにより大荒れも。
芝1400mは荒れるイメージが強い。
ダートの短距離だと芝ほどは荒れないと思います。
短距離は着差がつきにくいのですが、
2馬身、3馬身の着差をつけるグランアレグリアはかなり強いです。
ダート1800mは荒れにくいのは周知の事実です。
最後に、
ミナガワさん
今は、1勝クラスですね。
1勝クラス=500万下(500万条件)です。