何回も似たような質問すいません。 – スロットの直視が出来る人は上段…

何回も似たような質問すいません。

スロットの直視が出来る人は上段から下段まで図柄がはっきり見えるのでしょうか?上段から見ようとしても、中断ちょっと下くらいからしか図柄がはっきり見えないです。

回答

口どけなめらか新登場:

回っているリールを見て「スイカの次はベルだな」「チェリーの次はバーだな」といった感じに何となく認識できれば直視に近い状態だと思いますよ。それを更に正確にさせるために、リールと同じ速度で眼を動かしてリールの絵柄を確認したり、更に細かく見て「このスイカは割れている(他は割れていない)」や「このチェリーは実が3つ付いている(他は2つ)」などが判別できます。何となく見ているだけではそこまで判断できる人は(たぶん)いません。
直視も全部の絵柄を見ていたら疲れるので、1つのリールに対して1~2ヵ所を何となく見る程度です。絵柄が21個あるなら21分の3個or6個程度。


wor********:

全く意味のないものですがね。
何でそんなに直視に拘るのかわかりません。
見えたところで、その図柄が何かを当てるクイズをしているわけでは
ありません。枠内に狙って止めるというその先のアクションと併せて
目押しとなるわけです。
目+押しです。目は見る、押しはタイミングでストップボタンを押す
ということです。
つまりどんなにきれいに図柄が直視できてもいつ、どのタイミングで
押せば狙ったところに止まるかがわからなければ無用の長物となります。

通過が分かればいいだけので直視なんぞ不要。
意味が無いと考えます。


lod********:

図柄がはっきり見えるのが直視ですからね
老眼(笑)であまりにも小さな文字は読めませんがディスクの赤星、青星ははっきり見えますよ
ビタ押すときは3コマまとめて見ることが多いです


まっさん:

自分もpprさん同様色、慣れれば形ですね。

昔4号機の頃、上で赤7が見えたら、そのが下に行くのに合わせて首を縦に振ってみる、とか試したことがあります。


ウィルチャックウィルチャクソン:

自分は色がわかる程度です。
慣れた台なら形も分かります。

上手い人になると、図柄に書かれている文字やスイカの種の数まで見える人もいますね。

桃太楼:

基本的に直視は視線を枠の上から下に動かして図柄を見るので、枠上から枠下に落ちるまで見ようと思えば見えますよ。

口どけなめらか新登場:

回っているリールを見て「スイカの次はベルだな」「チェリーの次はバーだな」といった感じに何となく認識できれば直視に近い状態だと思いますよ。それを更に正確にさせるために、リールと同じ速度で眼を動かしてを確認したり、更に細かく見て「このスイカは割れている(他は割れていない)」や「このチェリーは実が3つ付いている(他は2つ)」などが判別できます。何となく見ているだけではそこまで判断できる人は(たぶん)いません。
直視も全部の絵柄を見ていたら疲れるので、1つのリールに対して1~2ヵ所を何となく見る程度です。絵柄が21個あるなら21分の3個or6個程度。


wor********:

全く意味のないものですがね。
何でそんなに直視に拘るのかわかりません。
見えたところで、その図柄が何かを当てるクイズをしているわけでは
ありません。枠内に狙って止めるというその先のアンと併せて
目押しとなるわけです。
目+押しです。目は見る、押しはタイミングでを押す
ということです。
つまりどんなにきれいに図柄が直視できてもいつ、どのタイミングで
押せば狙ったところに止まるかがわからなければ無用の長物となります。

通過が分かればいいだけの目押しで直視なんぞ不要。
意味が無いと考えます。


lod********:

図柄がはっきり見えるのが直視ですからね
老眼(笑)であまりにも小さな文字は読めませんがディスクの赤星、青星ははっきり見えますよ
ビタ押すときは3コマまとめて見ることが多いです


まっさん:

自分もpprさん同様色、慣れれば形ですね。

昔4号機の頃、上で赤7が見えたら、その赤7が下に行くのに合わせて首を縦に振ってみる、とか試したことがあります。


ウィルチャックウィルチャクソン:

自分は色がわかる程度です。
慣れた台なら形も分かります。

上手い人になると、図柄に書かれている文字やスイカの種の数まで見える人もいますね。