パチンコはほかの公営ギャンブルより還元率が良いというのは、どのように算出したのですか?出す店、出さない店あるのに。
スロットなら、全台設定◯という想定ならだせるが、パチンコはいくらでも開けられるし、閉めれる。
回答
doraty_com:
還元率
その表現は解り難いですね
競馬競輪は約75%
宝くじ類は約45%
パチンコは約85%
(現在は厳しく約80%かも)
これはあくまで金銭評価での「還元率」です
ただし最近はパチンコ店の経営も厳しく80%以下程度になったかもです
あくまで売上100に対して
【85(80)の還元】であり、店は15(20)の「経費+利益」を得ているの意味です
カジノとパチンコ店の
「売上(貸玉料金)」には2つに区分されます
上の例でなら売上げは
A.パチンコ店→グロス方式・・・100
B.カジノ店→ネット方式・・・15
それを踏まえてグロス方式で日本生産性本部の
市場規模の見直しが行われています
結果過去の売上規模のレジャー白書の修正が行われましたね
競馬競輪の公営競技については
ざっと75%の還元率であることには異論はないと思います
宝くじ類の公営クジの45%もそうですね
競馬で言えば(簡単計算・簡潔表現ですが・・・)
1レース1億円の売上があれば、七千五百万円の配当があり
12レースなら12億円の売上に対して9億円の配当が行われます
つまり開催主(胴元_)は3億円の利益を得ることになります
売上計上がグロス方式は12億円であり
ネット方式ならば3億円です
競馬の客は投票券を購入し外れる人もいれば当たる人もいる
外れれば財布から新たなお金で購入、当たればその金額を使う事が出来る
1日単位で考えるとお客は3億円のマイナスなのです
全員が最終レースまでに負けて財布を空にしても3億しか使わないのです
1レースごとに25%のテラ銭(控除額)を納めているのです
競馬は1日に約12レース
例えば5%とされるカジノルーレット
有利ではあるが1日のレース(競馬表現で)数は何十から百ゲームになり参加し続ければ恐ろしい実質控除率になります
比較してパチンコは1日1レースです
(定量制や交換してからまた打つのは別です)
・・・・・・
還元率の件
これはあくまで一例です
マルハンのホームページから
http://www.maruhan.co.jp/
企業情報・IR情報をクリック
過去の決算短信
第41期 (2013年3月期) 決算(375KB)
第40期 (2012年3月期) 決算(354KB)
第39期 (2011年3月期) 決算(676KB)
パチンコ (単位百万円)
41期
販売額:2126379
仕入額:1837595
86.3%
40期
販売額:2069655
仕入額:1796550
86.8%
39期
販売額:2029979
仕入額:1776846
87.5%
販売額がパチンコ業売上高であり仕入額が景品仕入額です
売上原価ならもっと大きい金額になります
そんな資料からも85%還元は
決して間違ってもいないのではと
ただし優良企業ばかりではないですので
今は厳しく80%以下程度かなとも感じます
カズ:
差玉データから算出したんでしょうけどぶっちゃけそのデータが正しいかも分かりません。
公営ギャンブルは何%の配当が決まってます。
でもパチンコは決まってません。
そもそもパチンコの還元といってもヘソに入って仮に3玉の賞球があればそれも還元率に含まれます。
昔は5玉や15玉の賞球があったんで還元率がたかくなるわけですよ。
でも実際客の手元に残るのは微々たるものなので実際の還元率は公営ギャンブルより遙かに下回ります。
t:
還元率は、
パチンコは景品÷売上
公営ギャンブルは払戻金÷売上
です。
パチンコも回らなさすぎれば競合他社に客を取られますし、ヘソに入らないような調整はできませんから限界はありますよ。抜きすぎの営業はその後の営業で売上が落ち、結果利益が減ることにつながります。