ボート。なんでみんなスタートのときインコース取ろうとしないの…

ボート。なんでみんなスタートのときインコース取ろうとしないのですか?年功序列ですか?

あと、出走表に書いてある枠順は何で決まるのですか?抽選?

回答

Tak:

年功序列的な要素も多少はあると思いますが、待機行動規則とモーター設定が大きく影響しています。

にはファンが知らない数多くのルールが規則として存在していて、違反すれば待機行動違反となり減点になるので1着を取っても無意味になります。
それとモーター設定について、深インでも1着を取るのはモーターをそれに対応出来る設定にしてあるから、加えて選手の力量があるからです。
深インに付き合えないと判断すれば2コースでも普通のスロースタートを選びます。

枠順の決め方ですが、全て競艇場の番組マンが決めます。
予選は枠が均等に割り当たるように、且つ対戦相手が偏らないように決めます。
準優勝戦,選抜戦,優勝戦はあらかじめ枠順の決め方が定められているので、それに準じて決めています。抽選方式はグランプリ,クイーンズクライマックス,バトルトーナメントの一部でしか使用されていません。それにそれらについても現在は全て公開抽選になっています。


御茶の上州:

減音モーターに変わってから出足が落ちたので助走距離が短くなるとまくられて飲み込まれるリスクが高まりました。あとは、待機行動のルールが変わってから、インコース近辺に密集してプカプカ浮けなくなったのも大きいですね。
枠順は基本的に場の番組編成員が組んでいますが、準優やはポイント順に自動的に決まったり、その他SGの一部レース等は抽選で決める例外もあります。


tosos:

今から20~30年前までは強引なイン取り合戦が露骨にありそれが醍醐味でした。近年、選手がサラリーマン化し、強引に取りに行って選手仲間から嫌われ、宿舎で孤立するのが嫌な選手が多くなったからです。取りに行かなくても何回に一回は内枠に配分されますから。それで十分金になり、競争得点もB1以上に、なるためです。今宿舎では和気あいあいの雰囲気で皆仲間同士です。


未定:

選手心理なのでよくわからないです。
たった、1600人程度の業界ですから嫌われるのを怖がっているんじゃないでしょうか笑

予選の枠番は、原則施行者とボートレース振興会と競艇場の関連会社(日本トーターだったかな?)が話し合って売り上げがいいような組み合わせを考えます。
G1、PG1、SGは、予選機関で全員が全枠番を消費するように決められるようです。一般戦は結構めちゃめちゃです。

準優進出、準優、優勝戦は概ね得点率順です。

例外としては、グランプリと、BBCトーナメント3daysトーナメントなどの大会は全部抽選で枠を決めるという大会もあります。