競艇って基本的に内枠の方が有利ですがなぜなのですか?
1マークは1コースがうちですが、2マークは6コースが内になりますよね?
回答
ぽこ:
自分の考えなのですけれど
スタート後、最初に旋回する時に
ターンマークのブイに1コースが
一番近いからではないのかなぁと思っています。
1コースの選手の旋回する方向の内側に邪魔をしたり妨害する選手がいない為
1コースの選手は1着になりやすいのかなぁとも思っています。
イン寄りになればなるほど旋回方向の内側に邪魔をする選手が少ないので
レースの体勢が決まる第1ターンマークで有利といわれているのかなぁと思っていますです。
1コースの逃げ切りが多いのはそういうことですよ、きっと!
内側有利といわれているのはそういうことですよ、きっと!
ヘリム:
スタートでは、選手は大時計が0を示してから1秒以内にスタートラインを通過しなければならない。 このとき、スタートラインを通過するのが0.1秒でも早いとフライングとなってしまい。 逆に、スタートラインを通過するのが1秒以上遅れると出遅れとなります 普通だとスタートは、胴体のレースも多く
その場合は外にいけばいくほど伸びが無いと捲ることも出来ない 伸びが無い
エンジンだと内側よりスタートで抜け出てないと叩くことは出来ないですよね
その分フライングのリスクが高くなります2マークで6コースが内になるなんて
簡単にならないですし2マークで内側に入れば入るほど旋回が難しくなり流れ
ぎみになりターン速度がも不安定になりますターンマークより距離がある
方が速度を出したままV角にターンできるので内の艇が先に回ったとしても
外の艇が差し切りで前に出る事が多いです
陸上の長距離走のスタートは斜めに外の選手が前の方にずれていきますよね
横一線だと外の選手の距離が伸びが不利になるので
1170292:
ボートは性質上曳波にかかれば速度が落ちるので、一番先頭の者が作った曳波で後続の者は速度が出ないから。
だから4コースはスリットで前に出ることができれば、インコースを斜めに被せるようにして曳波を作ってターンすることでより有利に事を運ぶわけです。
あと、ターンは外のほうが遥かに不利で、同一の円弧状を内と外で旋回する場合、外は内に対して離れた距離の3倍程度の速度がないと差が詰まらないですし。
先に回られたら曳波ができちゃう、が全て。
Tak:
競艇は1周1マークの旋回で8割がた決まる、先行艇を追い抜く事が著しく困難な競技性と言うのがその理由です。
1周1マーク旋回後に並走になった場合はその内側が圧倒的に有利になりますが、並走にならずに完全に前に出てしまえばその優位性は完全に消え、前にいる艇が有利です。