麻雀の対処について自分の上家に中張牌とドラに極端に寄せるプレイヤーが座ったと…

麻雀の対処について

自分の上家に中張牌とドラに極端に寄せるプレイヤーが座ったときにどう対処すべきか。

基本的に、中の牌やドラ周りは出てこず、非常に動きにくいです。

上家が勝つわけではないですが、手が悪いときは動けず道連れに自分もマイナス食らう感じです。手がいいときは別に問題ないのですが、手が悪いときに動きにくいと、ただタコ殴りになるのでどうしたものかなと迷ってます。

何か方針、選択肢はありますか?みなさんの考えをきかせてください。

セットなので席替え等はなく、その席で戦う方法でおねがいします。自動卓のサイコロ振りです。

回答

iq_********:

決まって極端な手作りする人はありがたいです。
ドラ絡ませてメンタンピン大好きなのかな?ドラ乗らなきゃ安そうだし、聴牌気配もわかりやすそうだし、あからまな待ちで読みやすそうですね。
配牌悪くて上家から鳴かなきゃ上がれない手(チーしてやっと)ならそもそも勝負に行きません。
他の2人の手を読むのに頭を使いますね。


フルハウスピッチャー:

>セットなので席替え等はなく、その席で戦う方法でおねがいします。

セット客や誰かの家で友人とやる時こそ、場決めからやるでしょう。
そしてもう半荘やるならまた場決めからやる。
それが麻雀てもんです。

次も同じ相手が上家になる確率は1/3
全員同じ並び順になる確率も1/6
さらに起家も同じになる確率も1/24
あるにはあるけどね。

フリーのほうが、最初の半荘は4人揃った時にたまたま座った席で、この席で構わないって言うんならこれで始めますか。
そんな感じでやることが多いんじゃないの?
同じメンツが2人以上居る状態で次の半荘やるなら、場決めからやるにしてもね。

僕のような逆に染め手大好きで、下家になることを嫌われるタイプwが居れば、どんな麻雀やるか知ってる友人同士で場決めをやらないなんて有り得ない。
悪い配牌の時は、七対子狙いで偽の染め手をやりつつ、字牌地獄単騎か先に捨てまくった数牌で待つ七対子でも出来れば良い。
そういうこともやりますw

それはともかく

>基本的に、中の牌やドラ周りは出てこず、非常に動きにくいです。
それって普通じゃないの?
誰だってドラの周りや3~7は欲しい。
赤ドラありが主流の現代の麻雀ではなおさらだ。
逆にそういう相手からは、幺九牌の単騎、シャンポンや2、8のカンチャンが、上がり易いってことでもあります。

そういう上家が居る時は門前志向の手で動けば良いし、動くならタンヤオより役牌を中心にして動けば良いんじゃないですか。
幺九牌が多いのに形がそんなに悪くなくトイツ手が狙える時は、逆にチャンスだと考えれば良い。

>手牌の進め方は基本的には、枚数優先で残ってそうな方に寄せていくスタイルです。鳴きも必要であれば使い、超スピード重視です。手役よりも形で打つようなスタイルです。
それって他の2人と同じような麻雀をやってるってことでしょう。
動き過ぎ中張牌をガメ過ぎで、手牌が減った時に選択肢が減り、そこそこの手に振って凹む。

だったら
・親で連荘したい
・オーラスで安手で良いからとにかく早く上がりたい
・高くなることが見込めない手の上に、これで上がり易いテンパイ
・流局が近くなった時の形テン狙い

この4つのいずれかに当てはまらなかったら、門前で手を進める。
鳴いたら2000点以下で終わるような手は、門前でのテンパイを目指し、リーチを掛けて高い手にする。
鳴いたら2000点以下ってことは、平和形のクイタンじゃなければリーチを掛ければ最低でも2600、平和形のクイタンドラ1なら3900、平和形以外の2翻なら5200あるってことです。
そして裏が1枚乗ったら5200から満貫まで見込める。
高くなることが見込めない手で、下手にテンパイ前に鳴けば、割に合わない振り込みも増えます。

客風の対子があった時は、タンヤオが出来そうな時でも残す。
イーシャンテンから対子を落として、たまたまタンヤオになれば良い。
その対子と何かのシャンポンで門前でテンパイすれば、リーチを掛ければ良い。
そういう麻雀じゃダメですか?


ID非公開:

麻雀の副露率は多い人で35%
つまり、いくら鳴きの多い人でも動かない方が多いです。
なので、動かない方が当たり前だと言う風に意識改革をしましょう。


m14********:

手が悪くて動けないなら配牌から降りて横移動で済ませる。
あるいは、一色手をやってるふりして上家の打牌を制限させる。
何にしろ、自分は被害ゼロで乗り切れたらよしとする

    ID非公開

    横移動の意識は大事かもしれません。ある程度自分で前に出れば上がりきれるという意識が強かったせいか、最初から横移動で済ませるという判断はかけていたかのように思います。参考になる意見ありがとうございます。


ほぼひとりの勇者:

だからほぼ柱である俺が来た

麻雀は勝つコツがあります
手が悪い時に安い手で鳴く人をタコ殴りすることです
誰かに先手取られた時は手牌14枚あれば安全な牌もあります
鳴いて2枚とか5枚とかなら厳しいから殴られます
手が安いと相手を撫でるくらいですよ

    ID非公開

    鳴いて振るからやられるのではなく、対面と下家についていけなくて先手取られ続けるのが問題だと思ってるのですが、それでも耐えるということですか?

yellow:

素人の内寄せ
基本的には普通の打ち方です
鳴きたい牌を掴まない事も多々あるはず

動きにくいとタコ殴りにならないように打ちましょう
門前志向の麻雀も面白いですよ

    ID非公開

    そうですね。結局鳴けないのである程度広めに手作りして、いくのですが下家と対面は普通に鳴く、もしくは私より手牌がいい状態が続いて場合にはどうにもついていけないのですよね。


ともへい:

•ドラ周りを大切にする
•真ん中に寄せる
こう言うのは、極々一般的でオーソドックスな打ち筋ですから、上手く行かないと言うのは、あなたの打ち方やクセなどに原因があると思われます。

出来たら、麻雀ゲームの牌譜を貼ってもらえたら、アドバイス出来るかもです。、

    ID非公開

    ネットの麻雀とはちょっとまた違うと思うんですよね。なので手順や効率的にっていうこととはまた違った回答を求めてます。


ID非表示:

特に何もしません

    ID非公開

    潔いと思いました。そういう達観した気持ちで打つのも大切だと思います。参考になります


1150114419:

以前「上従下絞」という4字熟語を勝手に作っていました。「上家が捨てる牌で鳴け、下家には鳴かせない牌姿にする」こんな意味合いです。これだけ下家に絞っているのだから、上家と下家の成績を比べると絶対に下家の成績のほうが悪いに違いないと思っていました。しかし、データを取ってみると結果は逆でした。私から鳴かしてもらえない下家は、自摸を中心に高い手に仕上げていたのです。これにはビックリしました。

この例をあなたの質問に当てはめると、「チーを期待しない手作りをしていけ」ということになります。手が悪いのに動くのは蟻地獄でもがくのと一緒ですよ。

    ID非公開

    それは一つの真理かもしれません。それで上がれるような手牌が来てるならばチーなどいらないのですから。
    しかしそれでは対面や下家に対してどうしてもスピードで負けるもしくは優位性が保てないと思うのですが。そこは運ということですか?

iq_********:

決まって極端な手作りする人はありがたいです。
ドラ絡ませてメンタンピン大好きなのかな?ドラ乗らなきゃ安そうだし、聴牌気配もわかりやすそうだし、あからまな待ちで読みやすそうですね。
配牌悪くて上家から鳴かなきゃ上がれない手(チーしてやっと)ならそもそも勝負に行きません。
他の2人の手を読むのに頭を使いますね。


ピッチャー:

>セットなので席替え等はなく、その席で戦う方法でおねがいします。

セット客や誰かの家で友人とやる時こそ、場決めからやるでしょう。
そしてもう半荘やるならまた場決めからやる。
それが麻雀てもんです。

次も同じ相手が上家になる確率は1/3
全員同じ並び順になる確率も1/6
さらに起家も同じになる確率も1/24
あるにはあるけどね。

フリーのほうが、最初の半荘は4人揃った時にたまたま座った席で、この席で構わないって言うんならこれで始めますか。
そんな感じでやることが多いんじゃないの?
同じメンツが2人以上居る状態で次の半荘やるなら、場決めからやるにしてもね。

僕のような逆に染め手大好きで、下家になることを嫌われるタイプwが居れば、どんな麻雀やるか知ってる友人同士で場決めをやらないなんて有り得ない。
悪い配牌の時は、七対子狙いで偽の染め手をやりつつ、字牌地獄単騎か先に捨てまくった数牌で待つ七対子でも出来れば良い。
そういうこともやりますw

それはともかく

>基本的に、中の牌やドラ周りは出てこず、非常に動きにくいです。
それって普通じゃないの?
誰だってドラの周りや3~7は欲しい。
赤ドラありが主流の現代の麻雀ではなおさらだ。
逆にそういう相手からは、幺九牌の単騎、シャンポンや2、8のカンチャンが、上がり易いってことでもあります。

そういう上家が居る時は門前志向の手で動けば良いし、動くならタンヤオより役牌を中心にして動けば良いんじゃないですか。
幺九牌が多いのに形がそんなに悪くなくトイツ手が狙える時は、逆にチャンスだと考えれば良い。

>手牌の進め方は基本的には、枚数優先で残ってそうな方に寄せていくスタイルです。鳴きも必要であれば使い、超スピード重視です。手役よりも形で打つようなスタイルです。
それって他の2人と同じような麻雀をやってるってことでしょう。
動き過ぎ中張牌をガメ過ぎで、手牌が減った時に選択肢が減り、そこそこの手に振って凹む。

だったら
・親で連荘したい
・オーラスで安手で良いからとにかく早く上がりたい
・高くなることが見込めない手の上に、これで上がり易いテンパイ
・流局が近くなった時の形テン狙い

この4つのいずれかに当てはまらなかったら、門前で手を進める。
鳴いたら2000点以下で終わるような手は、門前でのテンパイを目指し、リーチを掛けて高い手にする。
鳴いたら2000点以下ってことは、平和形のクイタンじゃなければリーチを掛ければ最低でも2600、平和形のクイタンドラ1なら3900、平和形以外の2翻なら5200あるってことです。
そして裏が1枚乗ったら5200から満貫まで見込める。
高くなることが見込めない手で、下手にテンパイ前に鳴けば、割に合わない振り込みも増えます。

客風の対子があった時は、タンヤオが出来そうな時でも残す。
イーシャンテンから対子を落として、たまたまタンヤオになれば良い。
その対子と何かのシャンポンで門前でテンパイすれば、リーチを掛ければ良い。
そういう麻雀じゃダメですか?


ID非公開:

麻雀の副露率は多い人で35%
つまり、いくら鳴きの多い人でも動かない方が多いです。
なので、動かない方が当たり前だと言う風に意識改革をしましょう。


m14********:

手が悪くて動けないなら配牌から降りて横移動で済ませる。
あるいは、一色手をやってるふりして上家の打牌を制限させる。
何にしろ、自分は被害ゼロで乗り切れたらよしとする

    ID非公開

    横移動の意識は大事かもしれません。ある程度自分で前に出れば上がりきれるという意識が強かったせいか、最初から横移動で済ませるという判断はかけていたかのように思います。参考になる意見ありがとうございます。


ほぼひとりの勇者:

だからほぼ柱である俺が来た

麻雀は勝つコツがあります
手が悪い時に安い手で鳴く人をタコ殴りすることです
誰かに先手取られた時は手牌14枚あれば安全な牌もあります
鳴いて2枚とか5枚とかなら厳しいから殴られます
手が安いと相手を撫でるくらいですよ

    ID非公開

    鳴いて振るからやられるのではなく、対面と下家についていけなくて先手取られ続けるのが問題だと思ってるのですが、それでも耐えるということですか?